当クリニックでは阪大病院などの各臓器別診療科(専門科)に在籍する専門医師が診察にあたります(原則、予約制)。
それぞれの診療曜日と時間については下記をご覧ください。
科目 | 曜日と時間 | 担当医師 |
---|---|---|
循環器内科 |
各月ごとの「外来担当医師スケジュール」をご参照下さい。 |
|
糖尿病内科 |
各月ごとの「外来担当医師スケジュール」をご参照下さい。 |
|
呼吸器内科 |
|
|
アレルギー科・ リウマチ科 |
各月ごとの「外来担当医師スケジュール」をご参照下さい。 |
|
腎臓内科 |
|
|
総合メンズヘルス(男性更年期障害)外来 |
各月ごとの「外来担当医師スケジュール」をご参照下さい。 |
|
肝臓内科 |
|
|
漢方内科 |
|
|
整形外科 |
|
|
総合・ 老年内科 |
|
|
阪大病院の内科系専門医(循環器専門医、糖尿病専門医、消化器専門医、漢方専門医、呼吸器専門医)が担当する
「日曜診療」が始まりました。当面は月2回の診療となります。
※日曜診療は原則予約制です。
「仕事の都合で平日は受診しにくい」「風邪をひいたので日曜日だけど診て欲しい」「うっかり薬を切らしたので処方してほしい」など、日曜診療の受診を希望される方は、お電話(06-6318-5745)にてお気軽にご予約・お問い合わせください。当日でも予約可能です。
整形外科外来の診療日枠は、毎週月曜(午後診)、隔週水曜(午後診)、毎週金曜(夜診)です。
ひざ、脊柱(くび・腰)、手指、肩などの痛みやしびれが気になる方は、お気軽にお電話(06-6318-5745)にてご予約・お問い合わせください。
男性更年期障害の治療(男性ホルモン補充治療)は、2020年3月1日より、健康保険適用外(自費)になりました。
※【 】内は在籍する医療機関。
梶本佳孝 院長
[糖尿病内科担当] のプロフィールはこちらをご覧下さい。
平成7年 | 大分大学 卒業、大阪大学医学部付属病院 研修医 |
---|---|
平成8年 | 国立病院機構 大阪医療センター 研修医 |
平成9年 | 国立循環器病センター 高血圧・腎臓科 レジデント |
平成12年 | 大阪大学医学部 加齢医学講座 研究生 |
平成17年 | 大阪大学医学部附属病院 総合診療部 医員 |
平成19年 | 国立国際医療研究センター 研究所 特任研究員 |
平成20年 | 大阪大学医学部附属病院 老年・腎臓内科学講座 医員 国立循環器病研究センター 高血圧・腎臓科 医員 |
平成23年 | 国立循環器病研究センター 高血圧・腎臓科 医長 |
令和元年 | 獨協医科大学 腎臓・高血圧内科学内准教授 |
令和4年 | 関西医科大学 准教授、関西医科大学香里病院 内科部長 |
令和5年 | 関西医科大学 教授、関西医科大学香里病院 病院教授 内科部長 |
令和7年 | 大阪大学医学部 老年・総合内科学講座 特任准教授 |
平成22年 | 信州大学 卒業、京都大学病院研修医 |
---|---|
平成23年 | 松江市立病院研修医 |
平成24年 | 大阪赤十字病院 リウマチ・膠原病内科 |
令和1年 | りんくう総合医療センター 糖尿病・内分泌代謝内科 |
令和6年 | 大阪大学大学院 内分泌・代謝内科学 |
平成26年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成26年 | 市立吹田市民病院 |
平成31年 | 大阪大学大学院 内分泌・代謝内科学 |
平成26年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成26年 | 大阪警察病院 |
令和 2年 | 大阪大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 |
平成27年 | 和歌山県立医科大学医学部 卒業 |
---|---|
平成27年 | 生長会 ベルランド総合病院 |
平成29年 | 大阪大学大学院 内分泌・代謝内科学 |
平成31年 | 関西労災病院 |
令和2年 | 大阪大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 |
平成29年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成29年 | 大阪警察病院 |
令和 元年 | 大阪警察病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 |
令和 2年 | 国立病院機構 大阪医療センター 糖尿病内科 |
令和 4年 | 大阪大学大学院 内分泌・代謝内科学 |
平成25年 | 大阪医科大学 卒業 |
---|---|
平成27年 | JCHO大阪病院 |
平成28年 | 大阪大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 |
令和2年 | JCHO大阪病院 |
令和3年 | 住友病院 |
令和5年 | 大阪大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 |
平成 2年 | 大阪大学医学部 卒業、同・第三内科 入局 |
---|---|
平成 3年 | 西宮市立中央病院 内科 |
平成 6年 | 大阪大学医学部 第三内科 |
平成 9年 | 大阪大学医学部附属病院 呼吸器内科 医員 |
平成12年 | 米国ハーバード大学 Research Fellow |
平成14年 | 国立刀根山病院 呼吸器科 医員 |
平成15年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫アレルギー内科学 助教 |
平成22年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫アレルギー内科学 学内講師 |
平成29年 | 兵庫医科大学 内科学講座 呼吸器科 主任教授 |
(兵庫医科大学病院で呼吸器内科外来を担当)
平成22年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成22年 | 市立豊中病院 |
平成26年 | 国立病院機構 近畿中央胸部疾患センター |
平成28年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 |
(阪大病院で呼吸器内科外来を担当)
平成17年 | 奈良県立医科大学 卒業 |
---|---|
平成19年 | 大阪警察病院 呼吸器内科 |
平成22年 | 大阪はびきの医療センター 呼吸器内科 |
平成30年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 |
(阪大病院で呼吸器内科外来を担当)
昭和62年 | 大阪大学医学部 卒業、同・第三内科 入局 |
---|---|
昭和63年 | 国立大阪南病院 免疫内科 |
平成 6年 | 大阪大学大学院修了(医学博士) 日本学術振興会 特別研究員 |
平成11年 | 大阪大学医学部附属病院 免疫・アレルギー内科 |
平成14年 | アメリカ国立癌研究所 Research Fellow |
平成17年 | アメリカ国立癌研究所 Staff Scientist |
平成19年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫アレルギー内科学 助教 |
平成21年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫アレルギー内科学 学内講師 |
平成22年 | 日本リウマチ学会 評議員 |
(阪大病院で免疫内科外来を担当)
平成19年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成20年 | NTT西日本大阪病院(現:第二大阪警察病院)膠原病・リウマチ科 |
平成24年 | 大阪大学医学部附属病院 免疫アレルギー内科 |
平成29年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 助教 |
令和2年 | ハーバード大学医学部 ブリガム・アンド・ウィメンズ病院 Research Fellow |
令和3年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 助教 |
令和6年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 講師 |
平成24年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成24年 | 市立豊中病院 |
平成26年 | 公益財団法人 田附興風会 北野病院 |
平成28年 | 大阪大学医学部附属病院 |
平成29年 | 大阪大学大学院医学系研究科 博士課程 |
令和3年 | 西宮市立中央病院 リウマチ・膠原病内科 |
令和4年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 |
平成21年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成21年 | 日本生命済生会付属病院 |
平成23年 | 洛和会丸太町病院 救急・総合診療科 |
平成25年 | 近畿中央病院 免疫内科 |
平成27年 | 大阪大学医学部附属病院 呼吸器・免疫内科 |
平成30年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 |
平成26年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成26年 | 大阪警察病院 |
平成28年 | 北野病院 |
平成30年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 |
平成22年 | 九州大学医学部 卒業 |
---|---|
平成24年 | 日本学術振興会(九州大学 生体防御医学研究所) |
平成28年 | 大阪南医療センター リウマチ・膠原病科 |
令和2年 | 大阪大学大学院 呼吸器・免疫内科学 |
令和5年 | 大阪大学医学部附属病院 未来医療センター |
(阪大病院で免疫内科外来を担当)
平成24年 | 北海道大学医学部卒業、神鋼記念病院初期研修医 |
---|---|
平成26年 | 神鋼記念病院総合内科/膠原病リウマチ科後期研修医 |
平成29年 | 大阪大学医学部附属病院免疫内科医員 |
平成30年 | 大阪大学大学院医学系研究科 博士課程入学 |
令和4年 | 大阪大学大学院医学系研究科 先端免疫臨床応用学共同講座 特任助教 |
(阪大病院で免疫内科外来を担当)
昭和58年 | 大阪大学医学部 卒業、 同 第一内科 入局 |
---|---|
昭和62年 | 大阪大学大学院 修了(医学博士)、 米国国立衛生研究所(NIH)研究員 |
平成 8年 | 大阪大学第一内科/同 健康体育部 文部教官助手 日本腎臓学会 評議員 |
平成 9年 | 大阪大学健康体育部 講師 |
平成14年 | 日本内科学会 評議員(近畿地方会) |
平成15年 | 大阪大学健康体育部 助教授 |
平成16年 | 同 教授 |
平成18年 | 日本腎臓学会幹事長 |
(阪大病院で腎臓内科外来を担当)
昭和46年 | 大阪大学医学部 卒業、 同 第一外科 入局 |
---|---|
昭和48年 | 兵庫県立西宮病院 泌尿器科 医員 |
昭和51年 | 大阪大学医学部 泌尿器科学講座 助手 |
昭和59年 | 大阪大学医学部 泌尿器科学講座 講師 |
平成 3年 | 大阪大学医学部 泌尿器科学講座 助教授 |
平成 7年 | フランス リヨン大学 准教授 |
平成 9年 | 兵庫医科大学 泌尿器科学講座 講師 |
平成11年 | 奈良県立医科大学 泌尿器科学講座 講師 |
平成24年 | 森之宮病院 泌尿器科 |
令和元年 | 徳島大学 卒業、徳島県立中央病院 |
---|---|
令和3年 | 市立伊丹病院 消化器内科 |
令和4年 | 国立病院機構大阪医療センター |
令和6年 | 大阪大学医学部附属病院消化器内科学 |
平成23年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成23年 | 市立池田病院 |
平成25年 | 神戸医療センター西市民病院 総合内科 |
平成28年 | 大阪大学医学部附属病院 老年総合診療科 |
平成29年 | 市立池田病院 救急総合診療科 |
(平成29年〜令和3年 複数の病院で漢方内科専門医に師事) |
平成 7年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成 7年 | 大阪大学医学部附属病院 |
平成14年 | 大阪大学大学院医学系研究科 修了 |
平成14年 | 大阪鉄道病院 整形外科 医員 |
平成16年 | 大阪厚生年金病院 整形外科 医長 |
平成21年 | 刀根山病院(現:大阪刀根山医療センター) 整形外科 医員 |
平成30年 | 刀根山病院(現:大阪刀根山医療センター) リウマチ科 医長 |
(大阪刀根山医療センターで整形外科・リウマチ科外来を担当)
平成23年 | 大阪大学医学部 卒業 |
---|---|
平成23年 | 大阪警察病院 整形外科 |
平成26年 | JCHO 大阪病院 整形外科 |
平成27年 | りんくう総合医療センター 整形外科 |
平成28年 | 大阪大学医学部附属病院 整形外科 |
令和3年 | 大阪大学大学院 器官制御外科学教室(整形外科)修了 |
令和3年 | 大阪大学医学部附属病院 整形外科 |
(阪大病院で整形外科外来を担当)
平成10年 | 和歌山県立医科大学 卒業、大阪大学医学部附属病院 研修医 |
---|---|
平成11年 | 国立大阪病院(現大阪医療センター) 内科研修医 |
平成12年 | 国立循環器病センター(現国立循環器病研究センター) 内科レジデント |
平成19年 | 大阪大学医学系研究科 加齢医学講座 医学博士取得 |
平成21年 | 米国Case Western Reserve大学 留学 |
平成25年 | 大阪大学大学院 老年・腎臓内科学 助教 |
平成27年 | 大阪大学大学院 老年・総合内科学 医学部講師 |
(阪大病院で老年・高血圧内科外来を担当)