千里中央駅前クリニック
阪大病院などに在籍する専門医が千里中央に集結。
管理栄養士 たけいりの部屋
たけいりの部屋 メニュー
 トップページ
 生活習慣病対策!食事のコツ
 おいしい!簡単!健康レシピ
 最新!サプリメント情報
 お知らせ
   管理栄養士 たけいりの部屋トップページ > 生活習慣病対策!食事のコツ > 胃腸の調子が悪い時

胃腸の調子が悪い時 食事のコツ


 ◆ 初めに・・・

 胃腸炎などによる下痢、吐き気、食欲不振などの症状があるときに、気をつけたい食事のコツをわかりやすくまとめました。
 
 できるだけ胃腸に負担をかけない食品で栄養を確保し、また下痢の症状がある場合はしっかり水分や電解質(ナトリウムなどの
 ミネラル)を摂取することが大切です。



 ◆ 脂っこい物を避けましょう

 脂っこい食べ物は、消化するのに時間がかかるため、胃にとっては大きな負担になります。胃腸の状態が不安定な間はできるだけ
 避けるようにし、食べ始める場合も、ごく少量からにするなど、十分に注意するようにしましょう。



 ◆ 食べ物の温度に注意しましょう

 熱すぎるものや冷たいものは、胃に刺激を与えるためできれば避けた方がよいでしょう。温い人肌程度が、一番おなかに優しいです。
 ほかに、トウガラシやカレー粉などの香辛料、わさびやからしなども弱った胃の負担になるので、注意しましょう。



 ◆ 食事の回数を増やしてみてください。

 1日に食べる量は変えずに、食事回数を増やしてみて下さい。1回に食べる量が減るので、胃の負担が軽くなります。
 1日4~6回を目安に、小分けにしてみましょう。



 ◆ 下痢や嘔吐があるときは?

 脱水を防ぐため、水分をしっかり補給するようにします。特に症状がひどい場合は、OS-1(大塚製薬の経口補水液)やポカリスエット
 などを使用しましょう。

 1度に大量に摂取すると、下痢や嘔吐の原因となることがあるので、すこしずつ、こまめに補給するのがポイントです。



 ◆ 消化のよい食べ物

  米、うどん、そば、食パン、豆腐・豆乳、いも、柔らかく煮た野菜、卵、牛乳、魚(白身・赤身)、鶏ささみ、鶏肉(皮や黄色い
  脂は除く)、果物、はちみつ、ジャム など 
 



 ◆ 避けたい食べ物

  脂っこいもの ・・・ 肉(バラ肉、ミンチ、ベーコン)、揚げ物(唐揚げ、フライドポテト など)
  油の多いメニュー ・・・ 炒飯、ラーメン、ハンバーグ、焼き肉、天ぷら など
  スパイスなど刺激が強いもの ・・・ カレー、餃子 など
  線維が硬くて多いもの ・・・ とうもろこし、ごぼう、タケノコ、にら、きのこ、乾物 など 




千里中央駅前クリニック
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-2 千里ライフサイエンスセンター3F TEL.06-6318-5745 FAX.06-6318-5746


Copyright(c)Senrichuo Ekimae Clinic. All Right Reserved.